アーリーリタイアを目指すサラリーマンのブログ(仮称)

愛知県在住。共働きで子育て奮闘中のサラリーマンです。 家のローンや教育資金、老後資金などお金の悩みとも闘ってます。 投資(株式投資、投資信託、積立NISA、確定拠出年金)、節税、ポイ活などをしながら、細々やってます。

MENU

2020年 ふるさと納税の振り返り

2021年になりふるさと納税の寄付金がリセットされたので、昨年実績の振り返り。


f:id:hidekazu2020:20210124165537j:image

 

寄付上限が112,000円くらいだったので、結構うまく使えたかと思います。

我が家のふるさと納税では、私も妻も食料品(無洗米や雑穀米、海鮮類、肉類、フルーツ類)を申し込んでます。

そんな中で良かったと思えるものを備忘録的に書いていきます。

 

1.無洗米はえぬき定期便(5kg×6ヶ月連続)

item.rakuten.co.jp

定期便で届くので、保管場所にも困りません。
無洗米なので米研ぎの時短にもなり、共働きの我が家では重宝してます。

 

 

2.都城宮崎牛モモウデ焼肉(黒たれつき)800g

item.rakuten.co.jp

子供が小さく焼肉屋に行けないので、お家で焼肉しようということで購入しました。
お肉も勿論ですが、付属のタレもおいしかったです!

 

 

3.辛子明太子 切れ子 計1.5kg (500g×3パック)

item.rakuten.co.jp

こちらは独身時代に購入していたものですが、毎朝ご飯だけを炊き、明太子+インスタントみそ汁という和食を送っていました。

ただし、健康診断で尿酸値が爆上がりしたため、最近は控えてます(^ ^;)

ただ、味・量・値段のいずれも抜群ですし、3パックに分かれているので帰省時に実家に分けたりしても良かったかなと今更ながら思ってます。

 

 

4.雑穀米 900g(300g×3P)

item.rakuten.co.jp

こちらは毎年リピート購入してます。

ご飯を炊くときにパラパラとふりかけるだけですが、炊き上がりはモチモチしていて非常に美味しいです。

 

 

他にも過去に気に入った物は楽天ルームに紹介しているので、興味のある方は見て行って下さい!

room.rakuten.co.jp

 

積立額を増加しました

入金力強化を目標にしておりましたが、今月から積立額を7万円→8万円へ増額しました!


f:id:hidekazu2020:20210121094919j:image

 


f:id:hidekazu2020:20210121094928j:image

 


f:id:hidekazu2020:20210121094936j:image

 

 

★積立NISA★
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):16,660円
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:16,660円

★特定口座★
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):16,680円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):10,000円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):20,000円

 で合計8万円。

 

2020年6月までは積立NISAのみでしたが、昨年7月に楽天カード積立によるポイント獲得を知り、③を追加して毎月5万円積立。

www.youtube.com

 

 

その後、11月には④、12月には⑤を1万円分、そして今月からさらに⑤を1万円分追加しました。

株式に偏っているので債権や金ETFも考えましたたが、最終的には月10万円積立を目標としていることや、

30代前半の内はリスクをとって株式を多めに持とうかと思い、上記積立状況となりました。

(金ETFは信託報酬が0.5%程と割高な印象が払しょくできず。。)

 

次回の積立額増加を来月行うかは決めてませんが、また債権を入れるかで迷いそうな予感がしてます。

 

国内ETFについて素人が考えてみた

 

 

youtubeで投資の勉強をする中で、VYMやSPYDなどの外国株式の高配当ETFって良いな ( º﹃º` )と思ったのですが、今までは以下2点の理由で避けてました。

  1. 配当金に対して課税される(米国ETFだと海外分の税金も10%取られるものの、確定申告で取り戻せるそうですが。)
  2. 円高になると基準価格や配当金で損をするのではないか(安価に買えるという考えもできますが。)

 

そんな中で外国株式の国内ETFにメリットがあるという動画を見つけたので、飛びつくように見てました。

 

 


【メリットあり】国内ETFのおすすめは?MAXIS米国株式などを海外ETFと比較して解説

 

ご存じの方も多いと思いますが、つみたてNISA、iDeCoをはじめとする資産運用について非常にわかりやすく説明されている方です。

 

動画を見て思ったメリットとしては以下があるかなと思いました。

  1. 外国所得税の二重課税が生じなくなる(ただし、全商品がというわけではない)
  2. 円建ての購入なので購入時に為替の影響を考慮しなくてもよい

 

そしてこの動画では以下が紹介されていました(3つ目はおススメとは言っていませんでしたが、個人的に米国以外にも投資できるのが魅力)

 

iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF

⇒信託報酬:税抜0.15%(2020年11月10日の目論見書より)
 過去12ヶ月分配金利回り: 1.09%(2021年1月14日時点)

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 | MAXIS

⇒信託報酬:税抜0.078%(2020年9月8日の目論見書より)
 過去12ヶ月分配金利回り: 0.80%(2021年1月15日時点)

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 | MAXIS

⇒信託報酬:税抜0.078%(2020年9月8日の目論見書より)
 過去12ヶ月分配金利回り: 0.92%(2021年1月15日時点)

 

、、、利回りが思ったより低い Σ( ̄Д ̄;)

そしてMAXISの2つは基準価格が1万円超なので、少々ハードルが高い(ノД`)

 

おそらくですが、利回りについてはこの動画が投稿された時点(2020/4/5)はコロナショック直後で基準価格がちょうど大幅下落していたこともあるかなと思いました。

その後、いずれも基準価格はコロナショック前に戻っている(もしくはそれ以上に上昇)しているので問題ないとは思いますが、

これなら利回りが2.0%前後で推移しているVTでも良いのかなとも感じました。

その場合は為替に気を配る必要はありますが。。

 

いずれにせよ積立優先で当面は投資信託の入金力を増やしつつ、株の暴落が起こった際にETFを安価に仕込めるように手持ち資金も増やせるよう頑張ります!

 

2021年1月15 日時点の確定拠出年金


f:id:hidekazu2020:20210115232453j:image

下落した時期もありますが、順調に成長しています。

 


f:id:hidekazu2020:20210115232502j:image

外国株式の成長がえぐいです。

確定拠出型年金を始めてから5年近くは元金保証タイプを選択していたので、今思えば非常に勿体ないことをしてました。

資産形成における5年間ってかなりのインパクトですよね。。

 

投資信託側でなんとか入金を増やして、取り戻していきたいと思います。

そのためには本業頑張りつつ、無理なく節約ですね。

 

 

2021年1月10日時点の楽天証券資産状況

 

 

 


f:id:hidekazu2020:20210111011805j:image

 


f:id:hidekazu2020:20210111011811j:image

 

個別株の赤字がかなり減りました(^ ^)

ただ後悔しているのは、昨年UFJフィナンシャルGの株を450円程で売ってしまったこと。。

利回りも高かったのでもう少し維持しておけばよかったかな。